これまで金賞受賞を繰り返してきたが、今年は何と!!!
単一品種エキストラバージンオリーブオイル部門で見事1位に輝いた!!!
100点満点中99.17を獲得!!!
酸度0.14%!!!


お見事!!!
先祖代々オーガニックで続くオリーブ畑、害虫被害に遭い1滴もエキストラバージンができなかった2014年。
農薬なしで生産を続けることが不可能だと大半の人は農薬を使い始めた2015年。
パウロはそれでも無農薬にこだわりたいと、試行錯誤を繰り返した。
初心に帰ろうと、先人の知恵、自分のワインから作ったビネガーを木に一本一本吊るして歩いた。
周りはそんなことしても無駄だと言った。
幸運なことにそれが功を奏し、2015年の収穫は害虫の被害に一切あわなかった。
傷一つない美しいオリーブの収穫ができた。
まだまだ2014年の木のダメージが大きいのか生産量は少ないけれど、
質としては抜群のオリーブオイルができた。
オリーブオイルコンテストにはオーガニックなのか、そうじゃないのかというカテゴリーは無い。
ラベルなどオイルの情報は一切伏せられ、分析、審査される。
その中でふたを開けて見たら、オーガニック栽培のオリーブオイルが1位を取ったこと、
この上なき喜びである。
質、味、安全、全て最高品質だと認められたように感じる。
本当に自然と先人に感謝の結果だった。
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2016-03-21 20:36
|
Comments(2)

いつもと違うような・・・もしかして修復中???でも何か変。
近寄って叩いてみる。コンコンコン。プラスチックの張りぼて!!!!
やっぱり!!!

何とスターウォーズの撮影のセットだそう。
初めてドブロヴニクに来たお客様はこれごとドブロヴニクだと思ってしまう???????
そんなこんなで、スターウォーズの舞台観光!!
ガイドさんの話によると、撮影期間はプラッツァを閉鎖する場合もあるとか・・・。
映画、楽しみですね!!
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2016-03-02 05:20
|
Comments(0)
長い長い春が始まるような予感。
帰省から戻るとともに、車が白い煙を吹いて故障。
1台は主人が仕事で使っている為、人里離れた村で足が無い。
公共交通機関もない・・・ということで、
娘の幼稚園の迎えをヒッチハイクで行くことに。
幼稚園は家から車で20分離れた村にあり、
そこまで行くには通常2台から3台のヒッチハイクが必要。
タイムリミットは13時半、それまでに迎えに行かなくては!
最悪の場合を考えて、全徒歩でも13時半までにはギリギリ着く時間にと考えると、
最低2時間前には家を出る。
道を歩いていると、普段目に留まらない風景に驚かされる。
近隣の村で顔は知っているものの話したこと無かった人達が車に乗せてくれる。
そこから始まる新しい交流。
車が壊れてもいいことあるな~。
それでも天から車が降ってくることを祈るのだが・・・。
今日は晴天!畑まで娘と散歩!

畑までの坂道を必死に登る娘。

やっと畑についてお父さんと休憩。
こういう休日も久しぶり!
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2016-02-07 03:27
| Hvar島
|
Comments(0)
「フヴァル島にある苫屋(とまや)ってどんな宿????」
苫屋はフヴァル島でワインとオリーブオイル農家を主体とした宿。
野菜、果物なども作っており、フヴァル島ならではのスローフード、スローライフが楽しめます。
ワイン、オリーブ、野菜などは完全無農薬を目指しております。
お客様と一緒に野菜を獲りに行ったり、

バーベキューしたり、郷土料理を食べたり、

ワイン片手に夜な夜な語り合ったり。
歩いて約300メートルの所には美しいビーチもあります。

5月中旬から10月初旬まで泳げます。
そして主人が作ったワイン、オリーブオイルともに、クロアチア国際コンテストで金賞受賞!!


美味しいものが好きな方、ゆっくりしたアイランドライフを楽しみたい方、是非遊びにいらして下さい。
そして、車でしか行けない島の絶景ポイントや、島の観光地を巡る半日ツアーも催行しております。
半日ツアーには島の村のお母さんが作る昼食付。
こんな所に参ります!



苫屋にお泊りになられない方も参加できますので、お問い合わせいただければと思います。
info@tomaya-croatia.com
その他、ワイナリー巡り、蜂蜜農家めぐり、ラベンダー農家訪問などご案内できます。
またハーブピッキング、お菓子作りなどフヴァル島でしてみたいことなどがありましたら、いつでもお問い合わせください。ご案内いたします。
<苫屋>









<フヴァル島の目玉行事>
6月初旬から7月中旬 ラベンダーシーズン
6月末 ラベンダー祭り
8月最終土曜日 ワイン祭り
9月 ワインの収穫 ワイン作り
10月中旬から11月 オリーブの収穫 搾油
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2016-01-01 00:00
| Hvar島
|
Comments(0)
ワイン国際コンテスト開催されました。
今年はこのコンテスト25周年記念です。
クロアチアが独立した1991年からスタートしたそう。
何と今年は2本も金賞受賞しました!!
一つは去年同様娘の名前が着いたLUCI(Plavac Mali種)。
もう一つは今年初エントリーしてたデザートワイン、プロシェック。
フヴァル島の土着品種の白のデザートワイン。
プロシェックは干し葡萄から作るデザートワインです。
フヴァル島では女の子が生まれると、自家製のプロシェックを将来の娘の結婚式のために保存します。
主人も娘が生まれたとき、18リットル保存しました。
何年後に結婚する時が来るのかわかりませんが、プロシェックはワインセラーで出番を待ち続けます。
その時のプロシェックを今回コンテストに出品したら、何と金賞!!!!!
このプロシェックは更に将来の娘の結婚式を彩ることになりそうです。
心から感謝感謝のコンテストでした。




■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-11-09 04:50
| ありがとう
|
Comments(1)
獲れたての新鮮な魚を求めて、船が帰ってくるのを待つ。


魚を買いに来るのは圧倒的におじさんが多い!!
私だけおばさん・・・。
日本人で目立つこともあり、魚を買うつもりは無かったけど通りかかったら声を掛けてくれた。
「後少しで来るよ!待ってな!」
いつも魚を求めてしつこく聞き込みをしているからだろう。


今が旬のギラ、ホウボウ、鯵、小さいマトウ鯛もいた、カサゴの仲間も!名前の分からない魚もたくさん!

獲れたての魚を食べられるのはありがたい!!!
快晴が続く穏やかな時が流れるフヴァル島より。
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-11-03 19:13
| Hvar島
|
Comments(0)
大凶作で一滴のエキストラバージンオイルもできなかった去年。
ずっとずっとこの日を待ち焦がれてきました。
大凶作から学び一年間いつも以上に気を張りながら、試行錯誤しながらオリーブを見守った主人。
生産量は大豊作とは言えないけれど、オリーブの質は最上級。
無農薬でここまで一傷もない健康なオリーブを育てたことに、家族ながら敬意を表します。
クロアチアだけでもオリーブの種類は600種類以上、オリーブの種類によってオイルの味も全く違います。
本日メインで収穫したのはイタリアに原種を持つレッチーノ。
マイルドでさらっと舌の上を流れるような味が特徴です。
また来週にかけてダルマチア地方に原種を持つオブリッツァの収穫も待っています。
今年の収穫はいつも以上に嬉しさと感謝の気持ちでいっぱい!
今日の収穫の様子です。

本日のメイン、レッチーノ。

美味しいオイルになってね~!

水で洗浄された後、遠心隔分離の旅に出る。

出来ました!!2年ぶりのエキストラバージンオイル!!!ありがたや~!

おまけ:近所の人から頂いたダルマチアンポルチーニ(近所の人が名づけた)!
これまた絶品でした!
自然の恵みに感謝と感動の秋!
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-10-18 04:57
| ありがとう
|
Comments(3)
ブラが吹き空気は冷たくなってきたけれど澄み渡る空。
青の洞窟ツアーも無事催行され、お客様も大満足。
今日はもう一方のお客様と半日観光へ!
葡萄の収穫もあと一息!

ヴィス島の街まで見えたナポレオン要塞。

トリウム(石だけを積み上げて作られた小屋)とスタリグラッド平原

葡萄畑が見たいということでまだ収穫してない畑へ!

獲れたては美味しい~。

今年はこのまま元気に収穫まで育ちますように・・・。

発酵中のワイン・・・おいしくな~れ~!
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-09-27 05:45
| Hvar島
|
Comments(0)
毎日快晴、最高気温28度前後、湿度無。
ヨーロッパのバカンス滞在者も大分減り、
ビーチはスカスカ、何と過ごしやすい!!
澄んだ空気に澄んだ水!
湿気が多く猛暑だった、うだる夏からの大変化!
この9月を待ってました~~~~!
ありがたや~!
カフェに来たはずの娘は裸になって海へ直進!海の中で踊っています。

近所のカフェSlavinka(スラビンカ)からの眺め。
そして、何と明日からは葡萄の収穫が始まります!!
そして、そして、今年はシルバーウィークの日取りが良いらしく、今週から予約がたくさん!!!
本当にありがたい、ありがたい9月です。
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-09-14 05:02
| Hvar島
|
Comments(0)
新年度の始まり。
満3歳になった娘は今日から幼稚園が始まった。
3年半にして初めて親元を離れる時間を持つ娘。
本日から公デビュー。
入園式も何もない幼稚園だけれど、娘に取って新たな人生の門出。
朝から特別な気持ちで過ごした。
私の知らない娘だけの時間が今日から少しずつ増えていく。
成長はとても嬉しいけれど、正直今の心境は少し寂しい。
村の幼稚園は全園児18人。
年少から年長まで一クラスで構成される。
開園時間、8時から13時30分。
子ども達は9時までに登園するとのこと。
去年までは何時に行って帰っても良かったらしく、今年から少し厳しくなった模様。
9月1日からの新年度、何と本日の登園者数、18人中たったの4名!
観光シーズンが盛下がる9月下旬になってから初めて全園児揃うのだとか・・・。
新入園児はたったの二人。
幼稚園では朝のおやつの時間、10時にスクランブルエッグ、パン、ヨーグルトが出た。
娘は朝ご飯を食べてしまったため、食べられなかったようだ。
先生が心配して「もしかして、朝何か食べましたか?」と・・・。
「え?朝食を・・・。」
子ども達は朝食を取らず登園するのが普通らしい。
確かに、主人の家族の中で朝食をとる人はいない。
確かに、近所の人もコーヒーだけ飲んで出勤する。
学校も、会社も確かに10時におやつの時間が存在する。
娘から聞く幼稚園の話はとても楽しかった。
どんどん親から離れていく時間が増えるのは少し寂しいけれど、
こうやって彼女の言葉で彼女の世界の話を聞くのはとても楽しい!!!
幼稚園から戻り、夕方海へ行くと・・・。
地元の人たちが、娘が今日初めて幼稚園に行ったことをどこからか聞いていたらしく、
会う人みんなに褒められ、祝福され、喜ばれ、小学生の子ども達まで褒め称えてくれた。
不安の中何とか乗り切った娘は、満面の笑顔で誇らしげに会う人みんなに応えていた。
入園式の感動は無いけれど、この日のこの地の人々の暖かさの感動は特別なものだった。
この村でこの海で娘が育つことに感謝の気持ちで一杯になった。
■
[PR]
#
by tomaya-croatia
| 2015-09-03 05:17
| Hvar島
|
Comments(2)